白内障


Cataract

白内障の原因

目の中のレンズ(水晶体)が濁ることにより人の眼は、光がうまく透過出来なくなったり、光が乱反射して鮮明な像が結べなくなり、視力が低下して次のような症状が出ます。

  • 物がかすんで見える
  • 明るいところへ出ると眩しくて見えづらい
  • いくら調整してもメガネが合わない
  • 物がぼやけて二重に見える
 

白内障の原因は最も多いのは加齢によるものです、これを「加齢性白内障」と呼んでいます。
個人差がありますが、60歳代で70%、70歳代80%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障による視力低下が認められます。
最近アトピー性皮膚炎や糖尿病、目の外傷や炎症などの合併症として、若い人の発症も増えています。

白内障の治療法

薬物療法 日常生活にさほど影響がない場合には、点眼薬や内服薬により白内障の進行を遅らせることができます。
しかし視力の回復と症状の改善に至らないことが多いです。
手術療法 白内障が進行して視力が低下した場合は、手術以外で元の視力を回復する手段は無いと言えます。日常生活に不自由に感じたら、手術を行います。

白内障手術

当院では日曜日の午前に日帰り白内障手術を行います。

現在の白内障の手術方法は、超音波水晶体乳化吸引術(濁った水晶体を超音波で砕いて吸い取ります)による眼内レンズを挿入する方法です。当院では小切開超音波白内障手術を取り入れています。この術式は、わずか2mmの傷口で出来ます。手術時間も10分程度になります。

 

麻酔法について

主には点眼麻酔で行います。必要に応じて麻酔の追加を行います(前房内麻酔またはテノン嚢下麻酔)。

当院の白内障手術の流れ

  • 12mmの小さな傷口から超音波チップという細い先を挿入し、濁った水晶体を超音波で細かく砕いて吸い取ります。
  • 2濁った水晶体が取れると水晶体を包んでいた透明な袋だけが残ります。この袋の中に、折りたたんだ眼内レンズを挿入します。
  • 3これで手術は終了です。傷口は小さく、出血もわずかです。

当院での白内障手術について

白内障手術は日本で最も数多く行われている手術で、技術および機械の進歩により多くの患者様に安定した結果をもたらすことが可能です。しかし、残念ながら深刻な合併症が生じる可能性はゼロではありません。当院では、さらに安定した結果を追求、かつ難しい白内障手術に対応すべく、下記の点に注力しています。

麻酔法の工夫

点眼麻酔が主ですが、難しい白内障手術や術中の痛みが予想される場合には積極的に追加の麻酔を行います。安心して手術を受けていただくことができます。

熟練した執刀医による手術

当院で白内障手術を行う医師はいずれも豊富な臨床経験があり、あらゆる場面に対応が可能です。

当院での手術機械や器具について

①先進的なテクノロジーを有する白内障機械と強力な超音波チップ

当院で採用しているステラリスエリートは先進的なテクノロジーを搭載した次世代の白内障手術装置です。術中の吸引圧に連動し、灌流圧を自動的に加圧するプログラム(Adaptive FluidicsTM)を搭載しています。これにより優れた前房安定性を実現し、従来の機種と比較してより安全に手術を行うことが可能です。
また6ピエゾという強力な超音波発信様式および管内にスパイラル加工を施したソリューションチップTMにより、効率の良い核処理が可能となり、進行した白内障にも対応可能です。

②あらゆる白内障手術にも対応可能な設備と器具

難しい白内障手術には特殊な器具や機械が必要になります。診察時に難しい白内障とわかる場合もありますが、残念ながら診察時にはわからないこともあります。その場合、通常の白内障手術と思って手術を開始したものの、難しい手術であることが術中にわかることになります。そのような場合でも、当院では術者の豊富な経験に基づき、対応できる器具を数多くそろえております。
難しい白内障手術、または不幸にして合併症を生じてしまった場合には水晶体のさらに奥にある硝子体を処理する必要に迫られます。通常の白内障機械(白内障専用機)でも硝子体を処理する器具は使用可能ですが、性能は限定的です。当院採用の手術機械「ステラリスエリート」は硝子体手術も可能な機械ですので、高効率かつ安全に硝子体を処理することが可能です。そのため、難しい白内障の患者様でも自信をもって手術をお勧めできるだけでなく、合併症が生じてしまった場合でも安全に対応することが可能です。合併症は生じないのが一番ですが、当院では万が一の場合でも万全の態勢を整えております。ぜひ安心して白内障手術を当院で受けることをご検討ください。

③眼内レンズ強膜内固定にまで対応

通常の白内障では自分の水晶体を袋状に加工し、その中に眼内レンズを納める方法(嚢内固定)で行われます。しかし、水晶体を支えるチン小帯が脆弱または断裂している場合、眼内レンズを通常通り嚢内固定できない、ということになります。当院ではこのような場合でも、硝子体手術用の機械がありますので、眼内レンズの足を強膜内に固定するという強膜内固定を行うことができます。チン小帯断裂や脆弱を伴う白内障はかなり難易度の高い手術ですが、当院で対応可能です。ぜひ安心して白内障手術を当院で受けることをご検討ください。

pagetop
電話予約はこちら お知らせ